早いものでもう2月ですね。
毎年2月といえばバレンタインデーのためにデパートのチョコレート売り場に繰り出します。
自分用のチョコレートを数万円買うのが一年の楽しみだったのですが…
毎年買いすぎて、昨年あたりからテンションが低下気味。
あー、ここのは昨年買った、ここはずっと前に買った、とか、ここは毎年買ってる、とか、なんか心ときめかなくなってきました。
今年も阪急百貨店のチョコレート博覧会にいってきたのですが、ほとんど買わずに帰ってきてしまいました(´・ω・`)
というわけで、チョコレート大好きな私の集大成としてお気に入りの定番チョコレートをご紹介しようと思います。
目次
- ジャンポールエヴァン
- 菓子職人の抹茶トリュフ
- ステットラーの生チョコレート
- 五感の樹々
- シルスマリアのスノーベリー
- ゴンチャロフのアニマルショコラ
- ダスカリデス改めデジレーのトリュフ
- エクチュアのプラリネ
- 感想
ジャンポールエヴァン
まずは1番美味しいとおもうジャンポールエヴァンです。
毎年自分チョコを買っては何人かの友人と今年はコレ買ったとかコレが美味しかったとか情報交換していたのですが、友人が「1番美味しい!」と大絶賛。
バレンタインデーが過ぎていたので、催事も終わっておりわざわざ店舗を訪れて買ったのですが間違いなかった!
ボンボンショコラが美味しいです。
最近はJR京都伊勢丹にも常設で出店しており、高級感漂いまくってます。
自分用に今年も買いたいところですが、常設店舗があり、いつでも買えると思うとまあいっかなとなってしまう…
菓子職人の抹茶トリュフ
次は一番好きな抹茶トリュフです。
とろけます。
口溶けがものすごーくなめらかでめっちゃ美味しいです。
これはバレンタインデー関係なく毎年買います。
毎年11月から3月くらいまで販売しており、その期間中に何回か買います。
昔は京都のデパートやなんば高島屋のバレンタイン催事に出店していたりしたのですが、最近はバレンタイン催事ではめっきりお見かけしなくなりました。
きっと固定ファンがついて催事に出店しなくてもたくさん売れているんだろうなと想像しています。
生ケーキも美味しいです。
最近のケーキはどこも大きく高いものが多くなっていますが、ここのはよそのケーキより小ぶりで食べやすいです。
糖質制限のチョコレートも売っており、健康志向の方にもいいですね。
もうたぶん10年以上買っているので物価の高騰を感じてしまいます。
あれ?前はいくらだったと思うのに…って思いながらも美味しいので買います。
ステットラーの生チョコレート
スイスのステットラーです。
生チョコレートですが、これも口溶けがものすごいです。
お高いです。
小さい石畳のようなチョコレート12粒96gで3900円くらいします。
数年前は3400円くらいだったと思うのに…
物価の高騰ですね。
まあスイスなので為替の影響もあるかと思いますが。
五感の樹々
五感の生チョコレートです。
樹々のいいところは美味しいのはもちろんですが、7本入りで1000円以内というバレンタインのチョコレートにしてはリーズナブルで手が届きやすいというところですね。
いやー普通に考えたら高いんですけどバレンタインの海外チョコレートなどで感覚が麻痺してると自然と安く思えて自分用に気軽に食べられるチョコレートという位置付けになります。
五感といえば数年前にバレンタイン限定でゆずのチョコレートがあって、それがとても美味しかったのですがもう販売しておらず、、、
毎年今年はないかしら?とチェックするのですがありませんねー。
シルスマリアのスノーベリー
シルスマリアの生チョコレートです。
色んな味があるのですが、毎年スノーベリー一択です。
ミルクチョコレートやビターチョコレートは他のお店のラインナップでもあるけれど、スノーベリーはあんまりないので。
今年も結局これは買って帰りました。
アールグレイも結構好きですけどね。
ゴンチャロフのアニマルショコラ
これはめっちゃ可愛いです。
動物の顔になっていて、一つずつ職人さんが手作りしているので表情がいいです!
動物によって中の味が違うのですが、見た目だけじゃなくてちゃんと美味しいのです。
毎年新しい動物が仲間入りするのも楽しいところ。
こちらのアニマルショコラは阪急阪神百貨店と高島屋限定だそうです。
ダスカリデス改めデジレーのトリュフ
以前はダスカリデスという名前だったのですが、2016年からデジレーという名前に変更になっています。
これも毎年買っていた定番商品です。
買うつもりはなかったのに試食してみたら美味しくて買ってしまったパターンです。
トリュフなんですが、見た目も味も素朴な感じです。
お値段もよその海外のチョコレートに比べて良心的!
デジレーは楽天で取り扱いがあるみたいですね。
エクチュアのプラリネ
大阪のからほりにあるお店です。
ここのプラリネも美味しいです。
最近、海外のオシャレチョコレートは小粒化してるんじゃない?って思うところがあるのですがここは普通の大きさで食べ応えがあります。
もりのみやキューズモールでは限定のソフトクリームがあってそれも美味しいです。
感想
他にも海外有名どころや国内有名どころ、関西のショコラティエなどいろいろ試しましたが、今回は何回も購入したことのあるお気に入りばかりをご紹介してみました。
私の中のボンボンショコラならここ、抹茶トリュフならここ、生チョコレートならここ、など、各分野のお気に入りをご紹介してみたつもりです。
基本的に私はビターよりミルク派なので、甘さ控え目なものをお好みの方には合わないかもしれません。
そして板チョコレートにはあまりそそられない人なので板チョコレート部門はありません。
ではでは皆さま今年も美味しく楽しいバレンタインをお過ごしください。