先日2歳児をつれて法事に行ってきました。
子供ははじめての法事です。
とりあえず大変でした。
お寺、お坊さん、お経、はじめてのことだらけ。
法事でこれならお通夜やお葬式なんてとてもじゃないけどいけません…
目次
お寺がこわい
まず、お寺がこわくて入りませんでした。
天井が高く薄暗い雰囲気。
それがこわくてお寺に入る前から、入らない、の一点張り。
奥のお部屋に入ったら明るいし大丈夫よ!
といっても動かない。
ここは抱っこで奥の部屋まで運んで、なんとかクリア。
お坊さん
最初に見たときは、知らない人という認識で人見知り程度だったのですが、法事がはじまると帽子をかぶって出てきました。
誌公帽子(しこうもうす)というらしいです。
その見慣れぬ帽子姿に興味津々。
お部屋を出て行こうとしていたのですが、Uターンしてお坊さんのあとを追いかける。
お経
お経って、途中で一息ついてから再度はじまったりしますよね?
あの一息ついてまたはじまったときに
「まだ終わってなかったねー!!」
と大きい声でいう。
聞こえちゃうよ!!
みんなの心の声が…
「もうおうち帰ろう?」
ってことあるごとに言い出します。
お焼香
お焼香の順番がまわってきました。
お焼香から出てくる煙が苦手なようで…
「くさい!くさい!!くさいくさい!!」
大声でくさい連発。
みんな素直な子供の発言にクスクス笑ってましたが…
「くさい!くさいのきたー!!」
とすごい顔してました。
そのタイミングで遅刻してきた親戚がいまして。
遅刻してきた親戚は自分がくさいと言われたと思って
「え、ひどい…(´;ω;`)」
と勘違い。
もうみんな笑いをかみ殺すので精いっぱいです。
お墓にて
お墓の前でも「くさいくさい!」の連発。
ドクダミの葉がくさかったらしいです。
くさいからお墓に近寄れないと言い出して遠くに逃げる。
よそのお墓のなにかをとろうとする。
お焼香がはじまるとまたくさいくさい!と。
終わったら「さあデザート食べに行こう!」といきなり元気になる。
お食事会にて
中華だったので、なかなか子供のお口に合う食べ物が出てこず飽き飽きしてテーブルの下にもぐる。
いろんな人の靴を引っ張っていく(´・ω・`)
もうやめて…
やっと子供料理が出てきて食べたら辛いと…
デザートは??と。
デザートは最後といっても納得しない。
大変でした。
感想
これは私の親戚側の法事だったので笑い話で済んだんですけども。
これがお通夜やお葬式となるとほんとにこわいです。
特に夫側だった場合に緊張感が半端ないことに。
ほんと、身内に不幸が出て欲しくないと思いました。
2歳児つれてお通夜やお葬式ってみんなどうするんだろうか…