最近以前に比べて全然貯金が増えない!という実感がある。
子供がうまれるまでは毎月先取り貯蓄をして、それに上乗せして貯蓄できるように、と頑張っていた。
その貯金とは別に年に2回ほどは豪華な旅行にも行っていた。
子供がうまれたら、生活は多少窮屈になるかもしれないけど、海外旅行にもいけなくなるしその分の予算が必要なくなるから今までと変わらないペースくらいでは貯金できるだろうと思っていた。
しかし全然貯金ができない!
なぜだ!
今日は自己分析してみようと思います。
目次
子供にはお金がかかる
子供とはお金がかかるものなのだと改めて思う(´・_・`)
まずは毎月のオムツ代がかかる。
オムツが外れるころにはそれなりに食費やおやつもかかる。
夫のいない日の昼食や晩御飯なんて作るのもめんどくさいからお茶漬けやレトルトでよかったが、子供がいるとそうもいかない。
栄養バランスも考える品数も増える。
洋服もどんどん入らなくなるし新しいのを買わないと。
おもちゃも興味がうつって新しいのに…
そんなにたくさん買い与えるわけではないけど、いつまでも赤ちゃんのガラガラをふるだけではないしね。
お絵かきやら折り紙やら消耗品もふえてくるし。
自分一人ならエアコンもつけずに頑張るが、子供がいるとそうはいかない。
自宅のエアコンだけでなく車の中ではとくに。
後部座席とはあついものである。
窓を開けて手やものを出されるのも困る。
自分一人短時間移動なら窓全開でしのいだり、寒い時期ならひざ掛けだけというのが基本だったのに。
その結果ガソリン代も増えた。
お風呂もシャワーで済ませていたところを湯船につかるようになり、結果として水道料金や電気ガスなど満遍なくあがる。
子供と二人だとお出かけできないかと思いきや、暇なので時間つぶしのためにもガンガンお出かけする。
二人でランチも食べに行く。
もうお子様ランチを欲しがる。
今までは自分一人でよかったランチ代が1.5倍になる。
休みの日のレジャー費用もあがる。
忘れてはいけないのが教育費。
今は保育園代だが、一時預かりの利用で月に2.3万円はかかっている。
これから幼稚園、小学校とあがるにつれて習い事も増え、教育費に際限が見えません(´・_・`)
投資費用
昨年からidecoをはじめ、つみたてNISAをはじめました。
それとは別に投信つみたても別にやっていて、私の個人年金も別にかけています。
その額が最近毎月7万円におよぶことに気づいた(´・_・`)
子供がうまれる前にはどれもこれもやっていなかったので、月7万円だと単純に年間84万円は貯金できる額が減っていることになる。
これは大きい。
子供のお金とプラスアルファで大きい。
子供にジュニアNISAをと考え始めたのだけど、これ以上家計から投資にまわすのは割合が大きすぎる気がしてきて二の足を踏み中。
ちなみにこの投資費用は家計部門からなので、私のパート収入や個別株とは全く別です。
夫費用
うちの夫はお買い物好きです。
ネットでいろいろ段ボールが届いてます。
深くは追求しませんが…
最近驚いたものではぶら下がり健康器が届きました。
ぶら下がり健康器の下に敷くマットも届きました。
ついでに運動をするためのジャージも届きました。
これは氷山の一角です。
他にも飲み会だなんだとお金かかります。
車通勤だしガソリン代も高速代もかかります。
この項目だけで1000文字をこえる大作になってしまったのですが、まあ削除しました。
一番費用がかかってるというわけではないけどコントロール不能という意味で家計で一番のブラックボックスです。
ちなみに夫には節約の意義をとなえると、二、三ヶ月買い控えがあり、その反動でまた買い物して、それでまた注意して、といたちごっこです。
普通車2台
我が家は車2台です。
今まではコンパクトカーと軽自動車だったのが、普通車二台いう金食い虫にかわりました。
そして駅前に引っ越したので電車でいける。
しかし子連れのお出かけはやっぱり車が便利なんですよね。
通勤も車やし。
この保険と税金の高さにびっくり。
それと駐車場代。
車は金食い虫だというのはほんとです。
でも人間便利になれるとなかなか手放せないものです。
感想
改めて書き出してみると、子供、投資、夫、車と何か1つの要因で貯金ができないわけではなく複合要因で貯金ができないんだな、と。
削るよりももっと働いて収入増やした方が気持ち的には楽かもしれないなと思いました(´・_・`)
書き出してみるとどれもこれもなかなか削れませんわ。
夫費用はもっと削ってほしいところですが…
まあよくいう家計に聖域なし!で大ナタをふるえばいいのですが、まあ貯金は増えないものの赤字ではないのでそこまでできないと。
ここにはあえて書きませんでしたが、私の費用もそこそこ。
まあ節約が好きですけど、お出かけも好きなんでまあちょこちょこ使ってしまいますね。
はあ、宝くじ当たらんかなー買わないけど。
はあ、テンバガー当たらんかなー我慢できんで途中で売りそうやけど。
お金を貯めるのは大変です。