2017年のふるさと納税もついに最後です。
最後は長野県豊丘村です。
返礼品は桃約5キロです。
桃って美味しいですよね。
夏を感じます。
夏は桃とぶどうが好きです。
目次
長野県豊丘村について
長野県の南部、飯田市の北東に位置し、天竜川が形成した河岸段丘の中心に位置しています。
長野県豊丘村では昨年ジンギス三点セットも頼んでいます。
様々な特産品があり、魅力的な村です(^^)
豊丘村についてはこちらでも記載しています。
到着日
12月31日に申し込んで、7月28日に届きました。
7月下旬〜8月下旬に届く予定だったのですが、それまでに引越しをしたので、豊丘村に電話して住所変更の旨を伝えました。
わざわざ電話で連絡しなくても6月下旬にちゃんと確認メールが送られてきました。
そのときに住所変更を伝えればよかったみたいです。
メールの内容
6月下旬に送られてきたメールの内容です。
- 7月22日着~8月2日着分はあかつき(糖度センサー選別品)が届きます。
- 8月10日着~8月19日着分は川中島白桃(センサー選別はしていない)が届きます。
- お盆は配送していません。
- 上記期間で4日以上不在日がある場合はお知らせください。
- 配送先に変更があればお知らせください。
- 複数頼んで、時期をずらしてほしい等希望があればお知らせください。
- 該当項目があれば7月5日までに返信ください。
親切なメールですね。
特に必要ないと思ったので返信はしていません。
それでも無事桃は届きました。
クロネコヤマトのお荷物番号も後日送られてきました。
桃約5キロ
大玉で13個入っていました。
大きいですねー!
糖度センサー13度って書いてた気がします。
もしかしたら12だったかも…記憶が曖昧。
これが届いた初日に食べた分です。
やはり若干硬かったです。
甘くて美味しいのですが、私はもうちょっと完熟が好き。
夫は硬めが好きなので美味しい美味しいと食べてました。
追熟実験
私は追熟を待つしかないと思ったんですが、いっぺんに13個熟しても食べきれずに腐っても嫌だしなーと。
そして、理系の知識をフル動員してエチレンガスで数個だけ先に追熟させようと思いまして。
昔学校でやりませんでしたか?
りんごとバナナをいっしょの袋に入れておくと熟すというアレです。
りんごがないのでバナナと桃をいっしょの袋にいれて冷蔵庫に入れてみました。
↑ちなみにこれ間違いです。
エチレンガスをたくさん出すのはりんごです。
記憶だけを頼りにして失敗しました。
今は何でもネットで調べられるのですぐに調べましょう。
ちなみに桃からも結構エチレンガス出るらしいです。
つまりこの場合、熟したのは桃ではなくバナナの方という…(´・ω・`)
普通に食べました。
初日よりは柔らかくなってました。
美味しかったです。
食べ比べ
スーパーで2個698円で買った糖度センサー12度の桃もあったのでいっしょに食べたのですが、スーパーの桃の方が若干甘かったです。
でも、濃さが違いました。
豊丘村の桃は桃の味がぎゅっとつまってる感じ。
スーパーの桃は甘いんだけどちょっと水っぽいというか、さらっとしてました。
みんな豊丘村の方が美味しいと言ってました。
そして大玉を買ってきたつもりだったらしいのですが、豊丘村の桃の方がふた回りほど大きかったです。
それにもみんなびっくりしてました(^^)
追熟した桃
これは8月1日に食べた桃です。
もう皮もピロピローっと引っ張ってめくれるレベルまで熟しています。
種もグイグイとほじればぽろっととれます。
良い塩梅です。
めっちゃ甘くて美味しかったです(*´ω`*)
感想
毎日大玉2個のペースで食べていたので子供も飽き気味でした。
初日は一人で1個ぺろっと食べて「おかわり!」って言っていたのに、毎日毎日たくさん出てくると半分くらいで「残りママにあげるね!」って言い出すようになりました。
なかなか桃は日持ちがしないので、一気に食べることになるとこういう贅沢に育ってしまうのですね。
冷凍すると食感がかわるので、ジャムやスムージーがオススメと書いてありましたがこんなに良い桃をジャムやスムージーにするのももったいなくて頑張って食べました。
頑張って食べるというのもおかしな話ですが…
一番良いのはおすそ分けだとは思いますが、強欲なのでなかなかできません(´・ω・`)
桃5キロを一週間以内に食べるのは三人家族ではなかなか大変でした。
でも来年も頼もうと思います。
めちゃくちゃ美味しかったので。