ふるさと納税、佐賀県玄海町 Genkai times〜げんかいたいむず〜の第8回目が2月に到着していました。
こちらは一年間、毎月届くタイプの返礼品です。
2017年6月より申し込んで、7月から届いています。
2018年度は返礼品に変更があるかもしれません。
今回届いたのは、これ!
波多水産のトラフグ
フグがきましたよ!
ネットで調べて8回目はハンバーグなのかしら?と思っていたらトラフグでした。
ただ、寄付金の受領書とともに送られてきたものにはきちんとトラフグと書いてありましたけどね。
目次
到着日
2月14日に発送メールがきて、15日に届きました。
第8回目到着
波多水産のトラフグ
冷凍できました。
フグなんて家でさばいたこともないし、どう調理していいのか途方にくれました…
オススメレシピはついてますが、三枚おろしとかお料理教室でやったぶり…
3匹きましたよ。
どう調理したらいいか思い悩むうちに1ヶ月以上経ってしまいました。
冷凍ってすぐ食べなくていいぶん楽だけど後回しになりがち。
てっちり
悩んだ末に全部ブツ切りにして、お鍋に入れてしまえということになりました。
初日は昆布だしでポン酢でいただいたのですが、子供がポン酢を嫌がったので2日目はめんつゆを足して寄せ鍋風に食べました。
さばくのめちゃくちゃ大変で、1時間以上かかりました。
でもまあ2匹目3匹目にもなると若干要領がつかめてきたかな、という感じでした。
アラは別にさばいてあったので、骨と身を三枚におろしました。
フグは身がプリプリしてて弾力があり、とてもさばきにくい。
我が家のキレ味悪子さん包丁ではかなり苦戦しました。
骨も当然ながらかたいので、ブツ切りも大変でした。
美味しかったけど、しばらく魚はさばきたくない。
てっさ
てっさにするつもりはなく、骨から身を剥がそうとしたら上手に剥がれずチマチマになってしまったのでてっさとして食べました。
身がコリコリ弾力があって絶品でした!!
てっさを上手に薄くさばける職人さんのすごさがわかりました。
あんなもん無理ですわ。
これはてっちり用にしてたのにこんな出来栄えですわ。
薄造りできる人ほんますごいです。
焼きフグ
てっちりにしたらアラが大量にあって、アラについてる身を食べたら結構満足でした。
なので、きれいな身はお鍋にいれず、オーブントースターで焼いて食べました。
網とか手の込んだことはせず、くっつかないホイルにフグの切り身をのせてチーン。
そのままのものと、少しお醤油を垂らしたものと二種類です。
どちらも美味しかったです!!
身がかたくなりすぎる前の方が美味しかったです。
こんな白身はじめて食べた!という感じでした。
写真は焼きすぎてちょっと縮みすぎでしたが、第2弾はもっと上手にできました。写真ないけど。
感想
トラフグ、まさに自宅で食べる機会はないものです。
ふるさと納税の醍醐味です。
新鮮でとても美味しかったです。
そういえば白子はありませんでしたね。
アラの部分に、フグの口が入っていて意外と出っ歯でかわいかったです。
いや、なんかグロテスクで食べにくかったんですけど。
フグって結構しっかりした歯が生えてるんだな、と驚きました。
もし機会があればフグの口元もみてください。
追記 玄海タイムズ全12回のご紹介はこちらです