今月、少し出遅れましたが積立NISAをはじめてみようと思いました。
証券会社はSBI証券です。
つみたてNISA口座は既に開設済みです。
しかし、どうやって買えばいいのかわからなかったのです…
目次
つみたてNISAとは
つみたてNISAとは、少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です。
NISAは非課税期間が5年ですが、積立NISAは20年。
NISAは年間120万円まで、積立NISAは年間40万円まで。
NISAと積立NISAのどちらか一方しか選択できない。
ざっくり説明するとこんな感じでしょうか。
つみたてNISAについて詳しく知りたい方はググってください。
SBI証券でつみたてNISAをするメリット
商品ラインナップが豊富
ただ、ありすぎると選ぶのも大変です。
毎月積立以外にも毎日積立、毎週積立も選べる
毎月積立よりも時間分散ができますね。
まあ20年という期間でみた場合は誤差範囲かと思い、私は毎月積立にしてみました。
設定画面に到達できない
SBI証券にログインして、つみたてNISAをしようと、「つみたてNISA」というボタンをクリックすると、つみたてNISAのメリットや口座開設にいきます。
いや、それはもう終わっている。
そこからどうやってつみたてNISAを買うのかがわからない。
ひたすらHPの中をうろうろしてようやくみつけました。
口座管理からいく
1.口座管理をおして、「お客様の積立投信の設定詳細はこちら」をクリック
2.そこでつみたてNISA対応の投信をさがす。
3.お好きなのを選んだら、「つみたてNISA買い付け」というボタンをクリック
4.そこで何日に買い付けをするかとかいくら買い付けるかとか設定する
5.取引パスワードを入力する
6.目論見書などの確認、同意して次へ
7.確定
これで完了です。
投信ロボアドからいく
1.「投信ロボアド」をクリック
2.つみたてNISA対応の投信をさがす。
以下上記といっしょ。
つみたてNISAからいく
1.「つみたてNISA」をクリック
2.「取扱商品は?」をクリック
3.そこから選ぶ。
以下いっしょ。
これくらいのパターンがありました。
他にもランキングから選んで、というのもできました。
つみたて設定したもの
つみたてNISAって債券は選べないんですね。
知りませんでした。
ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド
3000円。
日経平均連動型のものは別で積立しているので、国内株式はTOPIXにしてみました。
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)と迷いましたが、ニッセイの方が純資産が多かったのでニッセイにしました。
信託報酬を2月から下げたようで、UFJのと信託報酬は同じでした。
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
20000円。
MSCI Kokusai Index(MSCIコクサイ インデックス)(円換算ベース)と連動する投資成果をめざして運用するものが良かったのでこれにしました。
信託報酬が低かったことも決め手です。
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
3000円。
これも信託報酬が低かったからです。
新興国にも分散したかったので、新興国株式もいれてみました。
大和-iFree S&P500インデックス
4000円。
これは諸先輩方のブログでたびたび出てきて、すごく気になっていたので。
先進国には上記のものでも投資しているのですが、米国オンリーもあえていれてみました。
レオス-ひふみプラス
3000円。
これは迷いました。
アクティブファンドを組み入れることに抵抗もありますが、飛ぶ鳥を落とす勢いのひふみさん。
好奇心に負けました。
今後も順調に伸びてください。お願いします。
まとめ
申し込み画面に到達するまで、かなりぐるぐるまわりました。
SBI証券に使い慣れてる方は余裕なんでしょうか?
私が普段SBIを使わないからそう思うだけでしょうか??
あと、みてわかるとおり選んだ銘柄は先進国メインです。
これは国内株式は個別銘柄でチマチマ購入しているからです。
米国株もちょっと前にはじめたのですが、なかなか何もかもは一度にできず…
もしも私が選んだ銘柄をみて、いやこれはないだろう!とか思う方がいらっしゃればぜひコメントください。
今回は完璧に独断で選んだのでなかなかドキドキです。
優しく御指南ください。