2018年8月にもまた急落を受けるなんて_:(´ཀ`」 ∠):
KDDIの株価が下がっています。
9月に配当をいただいた後に売却してしまい、その後値上がりしてたのであーあ、と思いながら、また3000円を割ることがあれば買おうと思っていたのですが…
先週から3000円を割っているのですが、ずるずる下がっていてどのタイミングで買うべきか悩んでおります。
なぜ、こんなに下がっているかというと、
楽天!
ですね。
まあさらっといきましょう。
目次
KDDIについて
電気通信事業です。
auですね。
既に私のau歴は10年をこえております。
携帯キャリアなんですけども、電話以外にもちょいちょいあります。
auユーザー以外は知らなかったりするのでしょうか。
au WALLET
これは電子マネーですね。プリペイドカード式でマスターカード加盟店で使えます。
プリペイドカードタイプの物以外にクレジットカードタイプもあります。
auの携帯料金なんかで勝手にこのWALLETポイントが貯まっていくんですが、au WALLETのクレジットカードで携帯料金の支払設定をしておくと、携帯料金で普通にもらえるポイントと、クレジットカードの支払分のポイントで2倍もらえるという美味しい設定になっています。
他にもアプリの中でポイントガチャというのがあって、1日1回ガチャできるのですが、たまーに1ポイントあたります。
auショップの来店でもポイントガチャがあり、こっちは最低でも5ポイントあたります。
ただし、こちらは月に3回までしかガチャできません。
なんだか私がチマチマポイント貯めてることを暴露しているようで恥ずかしいです。
au WALLET market
ショッピングサービスです。
ネットショップですね。
上記のWALLETポイントを使うこともできます。
ここで購入した分もWALLETポイントがたまります。
auのほけん ローン
生命保険や損害保険があります。
生命保険の引受保険会社はライフネット生命保険です。
損害保険会の引受保険会社はau損害保険となっています。
ローンの所属銀行はじぶん銀行です。
ちなみに変動金利 年0.457% (全期間引下げプラン/12月適用/2017年12月1日現在)
これはほかのネット銀行とくらべても安い方なんじゃないでしょうか。
auでんき
電力自由化に伴い、auもでんきはじめてます。
まだ電気については詳しく調べてないので我が家はずっと関電です。
と、まあ個人向けにもいろいろやってます。IoTもはじめてるみたいです。
企業向け
KDDIというとauばっかり想像してしまいますが、企業向けにもお仕事をしています。
ICTインフラを構築したり、IoTをビジネスに使ってみたり、中小企業へのビジネス支援など。
株価
12月14日終値 3130
12月15日終値 2922
12月18日終値 2890.5
12月19日終値 2857.5
12月20日終値 2824
きれいに右肩下がり…
そろそろ反発するかと思いきや毎日下がる。
明日はどうなることやら。
原因は楽天
12月14日に楽天が携帯キャリア事業に新規参入を表明しました。
これによって競争が激化することが予想され、大手3社の株価は大幅下落です。
最近格安スマホが増えてきますが、auとソフトバンクとドコモのシェアは大きいですからね。
ここに楽天が参入すれば新しい風がふいて、値下げ競争になったり、シェアを奪われたり、と今まで通りの業績をキープ!というわけにはいきませんからね。
ユーザー側からしたら選択肢が増えるのは良いことですが、大手3社株主からしたら…ちょっとね。
大手3社の株価が下がるのはしょうがないにしても、楽天の株価も下がっています。
設備投資に膨大な費用がかかり、回収できるまでに相当な年数かかりそう、とかそういう理由で下がってるんでしょうね。きっと。
長期的には利益が出るとふんでの新規参入なんでしょうが、赤字部門になって撤退とならないことを祈る。
ユーザーとしては競争が激化して、携帯料金が下がることを望みます。
感想
3000円を割ったら買おうと思っていたものの、ここまでくると底が見えず手が出しづらくなってきました。
今で配当利回りが3.18%あるし、保有期間5年未満で最低単元なら年一回に3000円相当のカタログギフトがもらえるということで、結構いいなと思ってます。
しかし競争が激化したら今後業績悪化も予想され、株価が下がるという可能性も…
しばらく様子見ですね!
焦って買ってもよくないはず!