12月7日にグッドコムアセットが平成29年10月期の業績予想を下方修正しました。
グッドコムアセットは10月に配当と株主優待があるということで、高値掴みをしてしまった思い入れある銘柄です。
権利落ちからどんどん株価が下がっていたのですが、ここ最近ようやく少しだけ持ち直してきていたところに下方修正…
またしても株価が下がってます。
なぜなんだ…
ということで発表内容をみていこうと思います。
目次
グッドコムアセットについて
事業内容
・マンションの企画、開発、分譲
・マンションの建物管理、賃貸管理
・不動産に関するコンサルティング業
・損害保険代理店業
となっています。
よく電話である、不動産投資しませんか?マンションで良いお部屋がありまして…
的なやつです。
建物管理、賃貸管理とありますのでその後のフォローもしてくれるんですね。
不動産投資をしてみたいけど、管理が大変そう!という人たちを囲い込むんですね。
そしてそこからも管理料や手数料をとる、と。
しっかりしてますねー。
空室リスクがおさえられる立地条件なら悪くないかもしれませんね。
私が不動産投資をするなら中古の便利なターミナル駅の駅近ワンルームマンションかな。
でもマンション経営はメンテナンスや改修なんか大変そうなので、駐車場経営の方が楽そう。
下方修正
国内自社販売が好調に推移したため、売上高は前回の予想より+10.8%
ただ、営業利益や経常利益の予想は-8.5%と-8.7%となっています。
理由としては経費がかさんだ、と。
株主優待制度の新設、IR活動の積極化、市場変更の実施、スポンサー活動の積極化及び人件費の増加等
まあ株主優待がいきなり二千円分のQUOカードという太っ腹具合からして経費は膨らみますよね…
それに配当も増配になってますしね。
株主還元しすぎて、その結果下方修正ってちょっと見通し甘いんじゃ…と思ってしまう部分はあります。
ただし、親会社株主に帰属する当期純利益は役員退職慰労引当金戻入額の計上により増益となる予想。+8.6%くらい。
経常利益はマイナス予想だけど、純利益はプラス予想。
この場合重視するのは経常利益ですよね。
純利益は役員退職慰労引当金戻入額が計上されているからプラスになってるわけで、いわば臨時ボーナスがあったから結果はプラスです!
ってだけの話ですからね。
というわけで、純利益が上がってても今回の発表の注目ポイントはきっと営業利益、経常利益の下方修正なんですね…
株価
12月7日の終値は1049円でしたが、12月8日には始値が998円…
一気に-50円スタート
そして終値は1009円という前日-40円の結果です。
まあ7日だけ異常に高かったと言えなくもないんですけど…
それまでの水準に戻っただけと言われればそれまでですけど…
先月は929円とかまで下がっていたのでそれにくらべるとマシなんですけど…
12月11日に決算発表予定なんですが、決算によって株価が上がるという期待はなくなりましたね。
感想
グッドコムアセットは決算発表前からガッカリな感じです。
来週は
グッドコムアセット
パーク24
ハイアスアンドカンパニー
西松屋
と、決算発表が目白押しですが株価が下がる気配しか感じません。
パーク24は月次速報が一年ずっと前年同月こえてますけど、その結果株価も上がってるし。
西松屋は前年割ればっかり話題になるのに株価上がってるし。
ハイアスアンドカンパニーは一部昇格案件だと思ってホールドしてたら400円くらい株価上がってて、みなさんの期待値が高いことが伺えますので期待を裏切るような決算であれば株価ドーンが予想されます。
グッドコムアセットだけは下方修正が先にあったからこれ以上は下がらんでしょう、とそれだけ。
なんかもう株価下がる心の準備はできている( ̄▽ ̄)
と言ってもドキドキ。どうなるやら。
追記 まさかの大逆転のストップ高!
続編はこちらです。