なんだかニュースで、
神戸製鋼インサイダー疑惑 不祥事発表前に謎の急落
みたいな記事を読みました。
神戸製鋼には丸紅を連れ下げされた怨念がございます。
丸紅と神戸製鋼についてはこちらで書きましたが
丸紅が大幅下落!神戸製鋼に関連してのことみたいですね。 - 気まぐれ主婦の初めての資産運用 ときどき趣味
その上にさらにインサイダーですと!?
( ゚д゚)
どこがそんなことを!
記事では大手金融グループとなっていますが、調べたらすぐわかりました。
三菱UFJフィナンシャルグループだよ!
どんな疑惑か調べてみましたよ。
目次
謎の急落とは?
9月21日から27日にかけて5営業日連続で神戸製鋼の株価が下落していました。
22日には3.3%安にもなっていました。
大幅安になる前日の21日に神戸製鋼は納品先の大企業に一連の不正について連絡したとされています。
その後株価は戻ってきての10月8日に発表。
翌営業日の10月10日にはストップ安に…
三菱UFJフィナンシャルグループが何故浮上したか?
10月2日に変更報告書(特例対象株券等)を提出しています。
それによると、報告発生日は9月25日となっています。
変更報告書提出事由は比率1%以上の減少。
グループでの保有比率が7.16%から6.09%に減っています。
一連の株価下落には三菱UFJフィナンシャルグループによる大量の売りがあったと想像できますよね。
インサイダー取引とは?
大まかにいうと会社の内部者や情報受領者が重要事実を知りながら、公表される前にその会社の株などを売買することです。
会社の内部者はわかりやすいですけど、この情報受領者というものがどういう人かというと、
会社関係者から重要事実の伝達を受けた者および職務上重要事実の伝達を受けた者が所属する法人の他の役職員等で、その者の職務に関し重要事実を知った者
(家族・知人・新聞記者・証券アナリスト等)
こういう人が一次情報受領者といって規制の対象になります。
この一次情報受領者からさらに重要事実を聞いた二次情報受領者は規制の対象にはなりません。
ざっくりというと会社関係者から直接報告を受けた人じゃないとインサイダー取引にはならないよってことですよね。きっと。
例外はあるみたいですけど。
ネットで調べたことなので間違ってたらごめんなさい。
三菱UFJフィナンシャルグループはインサイダー取引なのか?
今回の件でいうと三菱UFJフィナンシャルグループが一次情報受領者なのか二次情報受領者以降なのかということですよね。
神戸製鋼が三菱UFJフィナンシャルグループに直接報告したかどうか。
ネット上ではトヨタやJRには報告となっていますが、トヨタやJRから又聞きしたというならセーフということになりますよね。
大企業で報告書提出の義務があるのもわかっているのでこのようにバレるのは予想できたと思うので、インサイダー取引ではないのではないかと私は思いますけどね。
個人的な意見ですよ!
もし本当にインサイダー取引だったというのならば保有割合を1%以上減らさずに、0.99%くらいにして報告書の提出義務が発生しない程度にしてたんではないかと私は思います。
何度も繰り返しますが、私の個人的意見ですよ!
まとめ
インサイダー取引ではなかったとして、このように疑惑をもたれたら世間の心象は良くないですよね。
でも絶対に下がる株を大量に保有してたら処分したくなりますよね。
まあ資産を守った三菱UFJフィナンシャルグループの社員は優秀ってことになるんでしょう、UFJの株主的には。
私はみずほの株主なんで関係ありませんがね。
まだまだこの事件は収束しそうにないですね。
早く丸紅の株価あがれー。