ブログのアイコンを描いてみました。
みなさん素敵な自画像や写真なのに自分は何もなし…でもパソコンじゃないし絵の描き方がわからない。
スマホのみでもオリジナルの絵を設定してみたい!
ということで調べてみました!
目次
iPhoneで絵を描くには?
結論からいうとアプリをつかいます。
絵を描くで調べるといろんな種類のアプリが出てきます。
今回使ったのはアイビスペイントという無料アプリです。
ibisPaint - Draw and Paint App
このアプリがものすごくて、本当にクオリティの高い絵が描けるんです!
142種類のブラシのタイプがあり、素材も880あったり、それだけでなく手ぶれ補正機能なんてものもあるみたいです。
全然使いこなせてませんがσ(^_^;)
デイリーランキングに出ている絵は本当にすごくて、使いこなせるとこんなこともできるんだ!という驚きです。
アイビスペイントで絵を描いてみた
はい、私の画力これ精いっぱい。
しかもペンじゃなく指で描くって細かいところも描けない。
ペンを買うほど本格的でもないし、買ったところで大差ない絵しか描けない自信がある(^O^)/
しかしこんな絵の中にも様々な技巧がこらしてあります。
せっかくなのでご紹介しましょう。
髪の毛
これは髪の毛というペンタイプがあります。
ただのペンで描くよりも髪の毛の質感が出ていますね。
まつげ
ここは一番のこだわりポイントです。
これは葉蘭フラッシュというペンタイプです。
あんな細かい線かけません。
しかしこれを目の部分にピンポイントであてるというのが太い指では大変でした。
草
これもペンなのですが、クルクルスタンプのようにかけます。
この草もオヒシバとスゲという二種類をつかっています。
太陽
太陽には水彩を使用しています。
ペンでベタ塗りするよりもあたたかみが出ていますね。
子供らしさが出ているんじゃないかと思います。
はい、無駄なこだわりを披露してみました。
他にも使いこなせばいろんなことができると思います。
ブログアイコン設定
アイビスペイントで描いた絵を画像として保存します。
方法はトップからマイギャラリーへいき、マイギャラリーから絵を選択し、保存形式を選び、画像を保存を選びます。
今回はJPEGにしました。
はてなブログで使える保存形式は何種類かあったと思いますが、私には違いがわからないので適当に選びました。
そしてそれを
設定→基本設定→ブログアイコンに設定
という簡単な手順です。
感想
これにてようやくブログアイコンテンプレから脱出です!
なんとなくブログらしくなってきました(*´-`)
ブラシの種類やらなんやら豊富でとても楽しくお絵描きができました。
子供も楽しそうに絵を描いていたので、今度から待ち時間など子供がぐずったらお絵描きで時間をつぶせるんじゃないかという期待がもてました。
ではお付き合いありがとうございました。